#011 子どもに疑問を語らせる。
子どもに疑問を語らせる効果はとても大きいです。
上の写真に見える黄色い吹き出しは,ある子の疑問をそのまま書いたものです。
4.65÷1.5 の計算の方法を考える場面でした。
多くの子どもたちは,「整数同士の計算に変換するために,割る数・割られる数をそれぞれ100倍して計算する」という方法に納得し,それで満足していました。
このタイミングで,ある男の子が首を傾げながら,自信なさそうに手を挙げて言ったのです。
「先生?それって10倍でもいいんじゃないん?」
その子以外の子が,
「えっ?」
と立ち止まりました。
そして,
「あっ!できる!」
と騒ぎ始めました。
この子は小数の割り算の筆算についての先行知識があったわけではありません。
ですが,これこそ,小数の割り算の筆算に繋がる考え方です。
知識と思考が結びつき,新たな知識に結びつくきっかけとなったのです。
このように,子どもに疑問を語らせる効果はとても大きいのです。
(文責:千葉)
0コメント